自然と暮らしを結ぶ職人の技と知恵
海に囲まれ、山が連なり、流れる川や渓谷など、
あらゆる自然に取り巻かれた日本という島国。
豊かでありながら、過酷とも言える四季の移ろいの中で、
先人たちは知恵と技術を尽くして家屋を建て、
人々の暮らしを守ってきました。
伝統的な軸組工法という、
釘などを使わずに木材を組み合わせる建築技法は、
耐久性に優れていることで知られています。
また、檜、欅、栗、桜、松、杉など、
それぞれの木の特性を活かして場所により木材を選び抜くことで、
丈夫で暮らしやすい木造建築に仕上がります。
自然を生かし、自然とともに生きる。
そこには自然と人を〈結ぶ〉
職人たちの熱い想いが込められています。

伝統と暮らしを結ぶ古民家移築の勧め
時代が流れ、技術が進歩し、
資金面に於いては手の届きやすい家屋は増えた一方、
自然と共生していける家屋は見られなくなりました。
長く生き続けられる丈夫な古民家は、
住人が居なくなっても姿を残すことができますが、
家主不在の古民家は取り壊される運命にあります。
伝統を継承する古民家の素晴らしさを、
現代の家屋にも取り入れることができたら、
自然豊かな島国での生活が、
一層充実したものになることでしょう。
私たちは、
先人たちの知恵と素晴らしい伝統を、
現代を生きる人々の技術や生活様式と〈結び〉、
「快適に暮らせる古民家」をご提案いたします。

便利さや快適さも追求した心地良い住まい
古民家の魅力はそのままに、
現代の生活様式に即した住まいに生まれ変わった新たな住宅、
それが「結」がご提案する古民家移築です。
古民家は夏をどう過ごすかを中心に考えてつくられていますが、
冬の寒さを防ぐ断熱や気密を考えて移築・再建築することで、
寒さを感じさせない快適な住まいとなります。
より便利で快適な暮らしを実現するために、
古民家の良いところ、そして現代建築の強みを〈結び〉、
理想的な住宅を造り上げます。
古民家の木材を再利用するため、環境にも優しく、
これからの地球環境、自然環境を守っていこうという
世界の流れにも沿った、時代の先端を行く住まいなのです。
古民家移築結 現地見学会を開催します!
- 古民家移築結「T邸」新潟から栃木小山へ!最新情報
- 2022年4月29日最新情報、T邸外観が見えてきて室内も天井が貼られて古材と新材のコントラストも綺麗に見えてきた現地、5月末竣工に向けて工事は進んでいます。進捗は古民家移築”結”のfacebookにて更新していきますのでそちらもチェックしてみて下さい。 5月には竣工見学会も予定していますので詳細などはこちらから 古民家移築”結”YUI のFacebook
- 古民家移築結上等現場見学会開催のお知らせ
- 2022年1月23日日曜日 T邸 上棟した古民家移築現地見学会で古民家移築の構造を見学できます。太い梁と木組みの構造(現行基準法により設計された新築住宅です) 完全予約制となりますが古民家移築を検討する方には貴重な機会となります。人数限定となりますのでお早めにご予約をお願いします。 詳細とご予約はこちらから 古民家移築”結”YUI のFacebook